ビッグワンも飛び出す深海ジギング
2012.03.04
スタッフ
CATEGORY :
■時期 ・・・ 2月21日 ■場所 ・・・ 和歌山県 白浜沖
このところかつて無いほどの盛り上がりを見せるスローピッチジャークジギング。 その範疇に300g~500gと言ったヘビーなメタルジグを用いて200m以深、場合によっては400m~500mと言った深海を狙う深海ジギングと言う釣りがあります。 今回は和歌山県南紀の袋港から船を出して最大で400mの深海にクロムツやキンメダイを狙いに出かけてきました。
使うメタルジグはディープライナーVB250gやFB330g、Vib350g・400gと言ったスローピッチジャーク系の物でもかなり重量のある物です。 当然タックルも近海ジギングとは一線を画す物が必要となります。
今回のロッドはLUXXE Ocean ALMEA B62H-FとLUXXE Ocean ALMEA B67M-RF、特にLUXXE Ocean ALMEA B62H-Fの方がロッド長が短い分だけ重いメタルジグを持ち上げるのに向いています。 リールはブルーヘブンL120にパワープロ1.5号を800m巻き込んだ物を用意しました。 深海は歯のある魚も多いだけにリーダーはフロロ12lb.を5m。 重量のある大きいメタルジグに合わせる鈎、がまかつ アシスト64 近海ミディアム ダブル 7/0をチョイス。
まずは小手調べ的に水深200mのポイントから流します。 しかしこの日は生憎魚の機嫌が悪かったようで船中全員ノーバイト。 時間だけが流れていきます。
昼前になってしびれを切らせた船長が水深400mのキンメダイポイントに移動することを決断。 水深400mともなると400gのジグを使ったとしても着底までに3分、巻き上げに6分は掛かります。 当然巻き上げ時は重いメタルジグの分だけ負担も大きくなかなかの重労働です。
そんな苦労をしてまでもチャレンジしたくなるのはクロムツ・アカムツ・キンメダイ等の美味しい魚が釣れたり見たこともないような多彩なゲストが釣れるためです。
ただこの日は水深400m地点の魚たちもご機嫌斜めのようで昼前になっても全員ノーヒットの状態が続き我慢の展開。
こう言う膠着状態の時は気分転換と情報収集するに限ります! 船長と話をしながら魚探を眺めて海底までのイメージを膨らませてリラックス。
気分転換後は少し考え方を変えて見ることにしました。 それまでは「いかにジグを動かすか」にポイントを置いていたのですが、「いかにラインをピンと張るか」に考えを転換。 どうやら海底400mまでの潮流が複雑でラインが真っ直ぐに伸びていないためにジグが動いていない模様だからです。 ラインをできる限り真っ直ぐピンと張れば自ずと先端のメタルジグも動いてくれるでしょう。 そこでメタルジグを海底まで送り届ける時に時々フォールを止めては巻き取りを繰り返してラインを張るように一工夫。 すると…
グン!と竿先が重くなりヒット! 400mうんしょうんしょと巻き上げて上がってきたのは小型ながら本日のファーストヒット賞となるキンメダイ。
サイズや型の問題ではなく釣りのプロセスを検証して結果に結びついた納得の1匹です。
と、ここで船長から本日の最後の流し宣言が出ました。 最後だけに慎重に海底までラインを張ってメタルジグを送り届けて2しゃくり、違和感を感じたので大きく巻き合わせを入れるとヒット!
先ほどのキンメダイよりも大きい魚のようですが何か別種の魚のようです。 深海で掛けた底物のはずですが上まで巻きあげても結構抵抗します。 いったい何が釣れたのかとドキドキしながら巻きあげてみるとビックリ!
超高級魚のアラです!
しかも78㎝6kgとかなり大型! がまかつ アシスト64 近海ミディアム ダブル 7/0が2本ガッチリと口にフッキングしていました。 流石に吸い込みの良さと掛かりの良さに定評ある鈎なだけはあります!
これには釣り上げた本人もビックリです。 最後の最後にメイクドラマな展開で納得して納竿出来ました。
徐々に注目されてきているとは言えまだまだ未開拓なフィールドである深海ジギング。 皆さんも一度チャレンジされてはいかがでしょうか? やりがいはありますよ!
■場所:和歌山県 白浜沖
■タックルデータ ロッド:LUXXE Ocean ALMEA B62H-F LUXXE Ocean ALMEA B67M-RF リール:スタジオオーシャンマーク ブルーヘブンL120 ライン:パワープロ1.5号 リーダー:シーガー12lb. フック:がまかつ アシスト64 近海ミディアム ダブル 7/0 ジグ:ディープライナーVB250g・FB330g・Vib350g・Vib400g
LUXXE MOVIE関連動画
RELATED REPORT関連レポート
-
オフショアジギング&キャスティング
エサ鈎とジギングフックって何が違うの??
皆様こんにちは。 春のヒラマサシーズンに向けてイメトレ真っ最中の営…
2021.02.17
-
オフショアジギング&キャスティング
明石ジギング好調です
■時期 ・・・ 11月18日 ■場所 ・・・ 明石沖 明石海域のジギングが今年も…
2015.12.08
-
オフショアジギング&キャスティング
久々の日本海
■時期 ・・・ 2月22日 ■場所 ・・・ 山形県大瀬周辺 冬の日本海といえば大…
2015.03.03
-
オフショアジギング&キャスティング
明石タチウオベイトパターン攻略
■時期 ・・・ 11月5日 ■場所 ・・・ 明石 依然として好調な明石海域ですが…
2014.11.14
-
オフショアジギング&キャスティング
明石ジギング開幕ダッシュ
■時期 ・・・ 6月20日 ■場所 ・・・ 明石 例年よりも早く明石海域で青物が…
2014.06.26
-
オフショアジギング&キャスティング
状況を判断したロッド選択で巨鰤に挑む
■時期 ・・・ 10月13日 ■場所 ・・・ 明石 今回も、最近絶好調の明石沖に…
2013.11.08
RELATED ITEM関連アイテム
-
VIEW
NEW ラグゼ トップギア X
ブランク全層のメインマテリアルに TORAYCA®T1100Gを採用し、…
-
VIEW
ラグゼ オクトライズ フネタコ
エギを軽快に小突くシャープな操作性、わずかな変化を捉える繊細なソリッドティップ、…
-
VIEW
ラグゼ ジグレヴォ スペックN
捕食行動が逃避行動を上回っている状況以外、魚にとってジグは危険なモノでしかなく、…
-
VIEW
ジグドライブR
スタンダードモデルとソリッドティップモデルが、日本近海ジギングをカバー。 青物は…
-
VIEW
NEW アシストフック サワラスナイパー
サワラジギング専用アシストフック。鈎はサワラの噛みつき型バイトに強いロングシャン…
-
VIEW
NEW アシストフック FRセット
ラメが魚に高アピール、バイトを誘発!リア用フックがトレブルフックの”…
-
VIEW
NEW トレブルRBビッグベイトSP
最大の特徴は、バス・シーバスをメインターゲットとしたビッグベイト・ジャイアントベ…
-
VIEW
ジギングフック バーティカルリミット
バーティカルリミット最大の特徴は、抜群の掛かりの良さとホールド力。特に魚の活性が…
-
VIEW
NEW ポップアップタコバケットLE807
●タコを投入しやすく、脱出困難な成型投入口を採用。 ●大型タコも投入しやすいフル…
-
VIEW
NEW プライヤーホルダー LE900
●シンプルな構造で素早く取り出すことと収納が容易です。 ●耐久性に優れるコーデュ…
-
VIEW
NEW ジェットキャップLE9009
●軽量で撥水性にすぐれた生地のジェットキャップ。 ●面ファスナーでのサイズ調整タ…
-
VIEW
NEW コーデュラキャップ LE9010
●通常のナイロンと比べて非常に優れた強度と耐久性を持つ生地素材コーデュラ Rをフ…
ROD
HOOK
APPAREL
SEARCH製品検索