明石海域東側のジギング
2011.07.28
スタッフ
CATEGORY :
■時期 ・・・ 7月23日 ■場所 ・・・ 兵庫県 明石
またホームの明石海域に出かけてきました。 ここ2年ほどカタクチイワシが多かったせいもあり好調だった明石海域ですが、今年はカタクチイワシの成育が遅れておりメインとなるベイトはイカナゴ。 つまりここ数年ボトムから中層までがヒットゾーンだったこの時期の明石ジギングも今年は底ベタがセオリーとなります。
ターゲットは毎年この時期に第一陣が現れるメジロ以上のブリ属やカンパチ、それと淡路島東岸から明石海峡筋まで北上してきて益々旨みの乗ったサバです。
まずは明石海峡大橋周りの激流荒根のカケアガリで大型青物を狙います。 このポイントは恐らく日本でも有数のジギング難所。 当日は小潮で潮の流れは一日を通して緩い日ではありましたが、それでも狙い始め2.5ノットから一番早い時で3.5ノットとかなりの速さです。 水深は60mから30mまで一気に駆け上がる地形ですが、前述したように根が物凄く荒いので一瞬の着底を捉える「魂を削る底取り」が必要となってきます。
ここではタックルも特殊です。 まずは速い潮を突き抜ける重いジグ、水深は浅いもののジグは重たいものが必要で少なくとも160g以上で出来れば200gは欲しいところです。 センターバランス系に分がありますが大概ヒットするのはボトムからリールのハンドル2~3回転のレンジなので動き云々よりもまずは重い事が重要です。
ここでヒットするのは大型のブリ属かカンパチ。 しかも激流に揉まれて強靭に育ったヤツらが相手な上に激流に乗ってしまうと手が付けられなくなる恐れがあります。 釣れるサイズで判断してはいけません相手は強力です。 荒い根に巻かれるのを防いで一気に底から引き剥がす必要があるためフックは細軸よりもパワーを掛けられる太軸で1本掛けが基本。 という訳でフックは自然と日本中のジガーが絶大な信頼を寄せるがまかつ チューンド 管ムロ 24~26号になります。 ロッドは200gのジグをしゃくった上にヒットした魚をボトムから引き剥がずパワーを備えたベイトロッドであるLUXXE Ocean ALMEA B62H-Fをセレクト。
と、ここまで書いておいて何ですが当日は何度かこの激流ポイントを攻めてみたものの船中誰もヒットはありませんでした。 気を張って底取りしていた私もジグを2個ロスト。 ただ難易度の高い底取りをしっかり行えば高確率で大型青物を捕ることの出来る一級ポイントであることは確かなので今後も狙っていきたいと思います。
さて、この明石海峡大橋近くの激流ポイント以外では現在海域東側のサバが好調のようで残りの時間はサバ狙いに。 確かにサバは狙いやすいターゲットであるので各地でお手軽な釣りとして人気ですが、ここ明石ではベテランになるほど血眼で狙う超人気ターゲット。 理由はその味の旨さ! 他の海域で釣りされる方には申し訳ないほどに明石の夏のゴマサバは旨いのです! しかも他の海域のように鬱陶しい程釣れないのもミソ。 工夫しないと喰ってくれません。
シーズン初期は淡路島東岸で釣れるサバですが、今のシーズンになると明石海峡の航路筋でも釣れるようになり、この頃に一番味が乗って旨くなります。 しかし何と言っても明石の航路筋と言えば海峡部程ではないにしろ潮が速く、当日も普通に2.5ノットで流れていました。 よって水深30m~40mであるにもかかわらずジグの重さは150gは無いと厳しいです。
フックはサバ狙いだけなら がまかつ小鯛鈎(撞木)16号で構わないのですが、最近はサワラも混じるとのことからシャンクの長がまかつ アシスト64 近海ミディアム 5/0をセレクト。 サバだけならリアフックのみで良いのですが、どちらかというとサワラが欲しいのでフロントにもフックをセットします。 その上でジグの上30cm程の所に土佐カブラを1個セット。 ロッドはライトに楽しみたいのでLUXXE Ocean ALMEA B67M-RFと、LUXXE Ocean ALMEA S60M-Fをチョイス。
現在のこの海域ではベイトがイカナゴのためにサバとは言え狙うレンジは完全に底ベタです。 数匹サバを釣った時点で何やらサバではないアタリあり! すかさず巻き合わせて抜きあげてみると旨そうなサゴシです! この辺りの海ではサゴシ(サワラ類)もうなる程旨いのが特徴です。
喜んでいると同船している常連さんから「サゴシは底で?」と聞かれたので、「底ベタ」と返事すると直後に常連さんが寸は95cmがら異様に肥えたサワラをヒット!
明石でこの魚なら末端価格は3万円近くする超高級魚です。 う~ん羨ましい! この日は他に数匹のサバを釣り上げただけで特に目ぼしい釣果も無く、納竿となりました。 少しイワシの成育が遅いのが気がかりですが、色んな魚が海域に入ってきて賑やかになってきた明石近海。 ようやく明石の暑い夏が始まりました!
■場所:兵庫県 明石
■タックルデータ ロッド:LUXXE Ocean ALMEA B62H-F LUXXE Ocean ALMEA B67M-RF LUXXE Ocean ALMEA S60M-F リール:ダイワ ソルティガLD(海外版) ダイワ ソルティストLD(海外版) シマノ ステラ5000HG ライン:ダイワ PE2号 PE2.5号 リーダー:シーガー8号 シーガー12号 フック:がまかつ チューンド 管ムロ 24,26号 がまかつ シングルフック64 近海ミディアム がまかつ トレブル19(バーブレス) #1 ジグ:ヤマリア メタルフリッカー200g スロースキップ VB100g スカウツ150g等
LUXXE MOVIE関連動画
RELATED REPORT関連レポート
-
カンパリ
NEW 今年初釣行
メジロが見える範囲で8本位は上がってました。 ビッグバッカーバイブレーションがよ…
2023.05.28
-
オフショアジギング&キャスティング
[社員釣行] 玄界灘ブリ、ヒラマサ釣行
こんにちは、スタッフ中政です。 &nb…
2022.02.18
-
オフショアジギング&キャスティング
[テスター釣行] キャスティングで狙うバショウカジキ
キャスティングで狙うカジキ。 釣り人憧れのカジキが国内で狙える場所はそう多くはな…
2021.12.09
-
カンパリ
久しぶりの沖堤防
今回は青物を狙って堺出島の夢フィッシングさんを利用し1番船で新波止の白灯に行って…
2021.11.16
-
オフショアジギング&キャスティング
そうだ!ジギングに行こう!!vol3(出船時~帰港後編)
皆様こんにちは。 営業企画の中村です。 前回は(釣行…
2021.09.16
-
オフショアジギング&キャスティング
そうだ!ジギングに行こう!!vol2(釣行前準備~出船編)
皆様こんにちは。 営業企画の中村です。 前回は(船の…
2021.06.16
RELATED ITEM関連アイテム
-
VIEW
ラグゼ トップギア X
ブランク全層のメインマテリアルに TORAYCA(R)T1100Gを採用し、軽量…
-
VIEW
ラグゼ オクトライズ フネタコ
エギの操作性と感度性能を追求したボートエギタコ専用モデル。ソフトティップとアワセ…
-
VIEW
ラグゼ ジグレヴォ スペックN
よりテクニカルなジグ操作を追求したシリーズです。滑らかな復元力を備えたティップと…
-
VIEW
ラグゼ ジグドライブ R
スタンダードモデルとソリッドティップモデルが、日本近海ジギングをカバー。青物はも…
-
VIEW
NEW アシストライン 480
水中でアピールすることをコンセプトに設計されたオリジナルアシストライン!水中で色…
-
VIEW
NEW 音速PEジョインター ラージアイ
挟んで巻いて通すだけ!PEラインとリーダーを素早く簡単に接続できる超便利アイテム…
-
VIEW
NEW アシストフック 陸ジグミディアム
ショアジギングシーンにおいて、バイトがあったにも関わらずフッキングに至らない原因…
-
VIEW
NEW アシストフック ロングスナイパー
タチウオパターンにて多用するロングジグに最適なアシストラインレングス。ブリ・メジ…
-
VIEW
NEW アクティブストレッチドライパンツ LE4009
-
VIEW
NEW アクティブドライストレージショーツ LE4010
●軽量で丈夫なドライショーツ。
-
VIEW
NEW セミハードロッドケース 185 LE904
遠征時の搬送や渡礁時の受け渡しなど過酷な状況下での使用を想定したセミハードタイプ…
-
VIEW
NEW アクティブフィットレインジャケット LE4006-1
●ラグゼ独自の防水透湿3レイヤー素材。 ●耐水圧20,000mm、透湿性5,00…
ROD
HOOK
APPAREL
SEARCH製品検索