たかが20cm、されど20cm
2010.11.14
スタッフ
CATEGORY :
■時期 ・・・ 10月20日 ■場所 ・・・ 三重県 伊勢湾奥
伊勢湾の秋のシーバスの代表的なパターンに鳥山のトップゲームがあります。 が、今年はサイズが伸び悩み40cmクラスが中心。
水しぶきをあげ、時には水中から飛び出し全身をさらけ出すド派手なバイトで、何度も何度も執拗にルアーにアタックしてくる。
数も釣れて最高に面白い釣りなのだが、 もう1つの産卵を控えた60~80cmクラスのシーバスを狙うパターンがどうしても気になる。
数は出ないものの釣れればいいサイズだし、 産卵を控えコンディションばっちりで見た目のプロポーションも最高。
10月20日の午前中のガイドでも後者のパターンを押し通して いいサイズのシーバスを複数本キャッチできた。
この日のガイドが終わり午後からは予定もなく、 午前中の釣りで試しきれなく気になったことがあったので久しぶりにプライベートで釣りに出かけてきた。
タックルはLUXXE Deck stage 斬鱸GT S75M-R 1本のみ。
これにミノーを付けてのストラクチャー撃ち。
そんな長いロッドでストラクチャー撃ちというとピンと来ないかも知れませんが、 ストラクチャーといっても穴撃ちなどではなく 柱などの縦ストラクチャーでLUXXE Deck stage 斬鱸GT S75M-Rの長さを生かしルアーのトレースコースの幅を多くしたり柱際で掛かった場合に柱をかわしたりと有利に働くことが多い。
さて、午前中に試しきれなかった事というのは”ルアーをトレースするレンジ”。 トップにも反応するような時を除き、 デイゲームにおいてのレンジ選択の考え方のひとつとして水の透明度がある。 私的な考えではルアーが見えなくなる深さが一つのキーポイント。 たとえばチャート系の視認性のいいルアーを投げて巻いてくる。 ルアーが見えていると駄目でさらに深いレンジをトレースできるルアーにチェンジ。 これを繰り返し狙ったレンジをトレースできるルアーを探す。 この時期の伊勢湾の湾奥エリアではだいたいこれが2mくらいなので使うミノーはだいたい決まってくる。
で、いつもより潜らない1.5mほどをトレースするルアーを付けて釣り始める。 偏光サングラス越しに確認すると薄っすらとルアーが泳いでいるのが確認できる。 もちろん狙ったレンジではないがあくまでも試しなので1時間ほど投げ続ける。 たかが50cmほどの差なのでいくらかは反応があるのではと思っていたものの全くなし。 そうこうしている内に仲のいいガイド仲間がゲストを乗せて同じエリアにやって来た。
しばらくすると電話が掛かってきて情報交換してみると、 いつも使っている2mレンジのミノーで60クラスが数本釣れているとの情報。 しかし、70cmを超えるようなサイズは出ていないらしい。 そこで、さらにここから一歩踏み込んでルアーのレンジ操作を行う。
ロッド操作で行うことも出来るが、この場合レンジを浅くする場合には有効だが 更に深いレンジを引くには少々不都合が出てくる。(ニーリングも可能だが船首のアングラーのみ)
誰でも簡単に出来るのがフックの番手を変えてやること。
写真のミノーをよく見るとサイズのわりにフックが大きいことが 分かってもらえると思うが、実はノーマルの番手よりも大きいサイズを使っている。
ノーマルサイズが#6に対してがまかつ トレブルRB ミディアムヘビー バーブレス #4に交換。
7cm、9gのミノーに、この変化は大きい。
正確な数字は分からないが20cmほど深いレンジをトレースできるようになっていると思う。
これが功を奏したのか75cmほどのシーバスが2連発。
まわりのボートはサイズが伸び悩む中、フックチューニングで大型連発。 たかが20cm、されど20cm。 この小さな差が時として結果に大きな差を生むことがあります。
もちろん、フック交換によりルアーの動きが変化することも要因のひとつかも知れません。 普段、シーバス狙いの場合にはフックの種類、サイズなど15パターン以上は常に持参しています。 ここまで種類が多くないといけない訳じゃありませんが、 2,3種類のフックを使い分けるだけで一歩踏み込んだ新たな攻め方が見えてくるかも知れません。
一度、お試しあれ。
■場所:三重県 伊勢湾奥
■タックルデータ ロッド:LUXXE Deck stage 斬鱸GT S75M-R リール:シマノ セフィア3000C ライン:シーガー バトルシーバス1.2号 リーダー:シーガー グランドマックスFX5号 フック:がまかつ トレブルRB ミディアムヘビー バーブレス スナップ:がまかつ 音速パワースナップ M ルアー:バスデイ レンジミノーⅡ
LUXXE MOVIE関連動画
RELATED REPORT関連レポート
-
オフショアジギング&キャスティング
NEW 鈎先角度の意味って何だろう??
皆様こんにちは。 自身のリーダーの結束強度の数値に一喜一憂している営業企画の中村…
2021.02.26
-
オフショアジギング&キャスティング
遠州灘トンジギ開幕しました!
こんにちは!LUXXE STAFFの小野田賢一です! 11月後半か…
2021.02.18
-
オフショアジギング&キャスティング
エサ鈎とジギングフックって何が違うの??
皆様こんにちは。 春のヒラマサシーズンに向けてイメトレ真っ最中の営…
2021.02.17
-
オフショアジギング&キャスティング
浜名湖沖ブリトップ
LUXXE STAFF小野田賢一です。 さてさて、今シーズンも絶好…
2021.02.15
-
オフショアジギング&キャスティング
Q&A「ロッド設計者に訊いてみました!」ジグドライブR S63MLについて
皆様こんにちは。営業企画の中村です。 皆様はロッドを選ぶ際に、何を…
2021.02.12
-
オフショアジギング&キャスティング
ジギング便利グッズの紹介 LE116 LE117フィッシュケアメジャー
皆様こんにちは。 毎日の遊漁船釣果情報を見ながらソワソワしている営業企画の中村で…
2021.02.08
RELATED ITEM関連アイテム
-
VIEW
ラグゼ ジグレヴォ スペックD
ドテラ流しのジギングをメインに開発したスペシャルシリーズ。ブランクス全層にPCS…
-
VIEW
ラグゼ ジグレヴォ スペックN
捕食行動が逃避行動を上回っている状況以外、魚にとってジグは危険なモノでしかなく、…
-
VIEW
ラグゼ オーシャン トップギア
近年人気のトップウォーターゲームに照準を合わせたオフショアキャスティングロッドシ…
-
VIEW
ラグゼ ドラゴンアーク
近年注目されるタチウオジギング専用設計モデル。従来の引き上げ時のアクションに加え…
-
VIEW
NEW アシストフック サワラスナイパー
サワラジギング専用アシストフック。鈎はサワラの噛みつき型バイトに強いロングシャン…
-
VIEW
NEW アシストフック 鎌斬
ショートシャンクワイドギャップ形状により素早く魚体を捉える「ジギングフック鎌斬」…
-
VIEW
SC15
「丸せいご」にフライフィッシング用チューニングを施したフックは、アメリカからオー…
-
VIEW
NEW アシストフック バーサタイル
様々な対象魚・釣法・ルアーに対応するスタンダードアシストフック。鈎は掛かりの良さ…
-
VIEW
NEW ランガン ルアーウォレット(ショート) LE306
●少数のルアーをスタイリッシュに持ち運べる新たなアイテム。●ハードボックスに比べ…
-
VIEW
NEW デジタルスケール 50kg LE121
●魚に優しい樹脂製グリップ。●電池交換用ドライバー。●簡易メジャー1m 付き。●…
-
VIEW
カラビナ ラウンドタイプ(38mm) LE101
●パッケージ入りの小物商品をそのまま束ねて収納できます。●カラーは5色からお好み…
-
VIEW
ロッドソックス (ワイド) LE202
●ガイドが飛び出しにくい高密度メッシュ。●タックルをセッティングしたままでも装着…
ROD
HOOK
APPAREL
SEARCH製品検索