山口県角島沖のヒラマサジギング vol2 ~プロトフックで良型連発~

2021.04.21

スタッフ 開発担当 

皆様こんにちは。

 

 

営業企画の中村です。

 

 

前回に引き続き、諸々の製品テストを兼ねた釣行の様子についてお伝えしたいと思います。

 

 

 

前日からのサイズアップを求めて、いざ出航

4月1日、この日も前日に引き続き弊社スタッフ3名にて山口県下関市特牛港から出船している「景漁丸」野口船長にお世話になりました。

 

 

 

 

午前6時に港を出て、まずは角島周辺の天然瀬のポイントへ向かいます。

今回テストする鈎は、前日に使用した鈎とは別のコンセプトを持つ鈎のため、コンセプトの説明をしながら

ポイントに着くまでに、野口船長と攻めるポイントの地形、ベイトの種類、それに応じた攻略法を聞きながらイメージを膨らませます。

 

 

朝からコンスタントにヒラマサがヒット

 

ポイント到着後は、まずは潮具合をチェックするため普段から使い慣れているセミロング系ジグ150gを投入します。私の場合、朝イチの一流しめは潮を確かめることを目的にあえて普段から使い慣れているジグを必ず投入するようにします。

 

 

しばらく流していると、いい感じにジグが潮に絡みはじめ、これはそろそろ釣れ出すだろうと思った矢先に本日1匹目のヒラマサがヒットします。

 

 

幸先良く6kgクラスがヒットしました。

 

水中のジグを通して、この「釣れ出すであろう」というタイミングを察知するには、まずは自身のタックルを使い込み、良く釣れた時の感触(ジグの引き抵抗や糸の角度)を体で覚えることが重要かと考えています。

 

人によって感じ方が異なるのであくまで感覚的な部分でしか話ができないのですが、釣れる時も釣れない時もまずは一つのタックルを使い込み、状況判断の基準を作ることをオススメします。

 

その後も入れ食いまではいかないものの、散発的に3kg~6kgクラスのヒラマサが釣れ続きます。

 

 

吐き出したベイトを見る限りでは、12cm前後のカタクチイワシがメインベイトのようです。

 

 

突然良型を思わせる強烈なバイト、上がってきた魚は果たして、、、、、

数匹のヒラマサを釣り上げ、当日のメインベイトの確認もできたので、ここで更なるヒラマサのバイトを引き出すべく当日メインに使用していたセミロング系ジグのスライドアクションからショート系ジグのショートダートアクションに釣り方をチェンジ。

 

ソフトなティップを持つジグドライブR  S63MLを使用し、ティップでジグを弾きながら早いピッチのアクションにて喰わせるイメージでジグを操るとすぐにヒラマサから答えが返ってきました。

 

 

まずまずのサイズをキャッチでき、しばらくこの釣り方を続けるとボトムから約5m位上層にて引っ手繰られるような強烈なバイトの後にロッドが絞り込まれます。

 

 

瞬時に良型と判断し、ヒラマサとのやり取り開始します。

水深38m、底から5mほどで掛けたので、これ以上ラインを出されると根ズレのリスクが上がるのでまずは引きに耐えつつ、巻けるだけ巻きます。

 

リールを巻きながら、船長に瀬はもう過ぎたのか、それともまだ瀬が駆け上がるのかの確認をします。

この地形の確認をすることで、その後のやり取りの仕方が変わってくるので、ここでも船長とのコミュニケーションは非常に重要です。

 

しばらくやり取りを続けた後、水面を割った魚は10kgを超える良型ヒラマサ。

港で計測した結果、117cm 12.8kg(血抜き後)でした。

 

 

 

プロトフックもイイ位置にフッキングしています。

 

 

 

 

約8kgfのドラグ負荷を掛けた状態でも微動だにしないプロトフックのポテンシャルを確認することができました。

 

 

ポイント移動後もヒラマサ連発、充実の2日間

その後は潮が緩み、アタリも散発的となったタイミングで潮変わりの時間が訪れます。

残り時間も少なくなってきたので、船長はこのタイミングでポイント移動を決断。

移動した先で中型のヒラマサを追加しストップフィッシングとなりました。

 

 

今回のテスト釣行では数、サイズともに恵まれた結果となり、肝心のテスト品の仕上がりも上々、非常に収穫の多い釣行となりました。

 

 

 

釣行を終えて

後日、帰港後に野口船長が丁寧に魚を仕立ててくれた魚は、弊社大阪オフィスのメンバーでお昼に美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

タックルデータ

ロッド:ジグドライブR S63ML S63L S64L-solid

リール:4500 

ライン:PE3号 リーダー50ポンド 

アシストライン:   アシストライン480(ノットタイプ)30

フック:プロトフック

ジグ:セミロング150g~200g、ショート150g~200g

LUXXE STAFF

野口 景太朗

野口 景太朗Noguchi Keitaro

所属エリア :

中国エリア

釣りジャンル :

オフショアジギング&キャスティング

RELATED ITEM関連アイテム

    ROD

  • ラグゼ トップギア X

    ブランク全層のメインマテリアルに TORAYCA(R)T1100Gを採用し、軽量…

  • ラグゼ オクトライズ フネタコ

    エギの操作性と感度性能を追求したボートエギタコ専用モデル。ソフトティップとアワセ…

  • ラグゼ ジグレヴォ スペックN

    よりテクニカルなジグ操作を追求したシリーズです。滑らかな復元力を備えたティップと…

  • ラグゼ ジグドライブ R

    スタンダードモデルとソリッドティップモデルが、日本近海ジギングをカバー。青物はも…

  • HOOK

  • NEW アシストライン 480

    水中でアピールすることをコンセプトに設計されたオリジナルアシストライン!水中で色…

  • NEW 音速PEジョインター ラージアイ

    挟んで巻いて通すだけ!PEラインとリーダーを素早く簡単に接続できる超便利アイテム…

  • NEW アシストフック 陸ジグミディアム

    ショアジギングシーンにおいて、バイトがあったにも関わらずフッキングに至らない原因…

  • NEW アシストフック ロングスナイパー

    タチウオパターンにて多用するロングジグに最適なアシストラインレングス。ブリ・メジ…

  • APPAREL

  • NEW アクティブストレッチドライパンツ LE4009

  • NEW アクティブドライストレージショーツ LE4010

    ●軽量で丈夫なドライショーツ。

  • NEW セミハードロッドケース 185 LE904

    遠征時の搬送や渡礁時の受け渡しなど過酷な状況下での使用を想定したセミハードタイプ…

  • NEW アクティブフィットレインジャケット LE4006-1

    ●ラグゼ独自の防水透湿3レイヤー素材。 ●耐水圧20,000mm、透湿性5,00…