JBII東条湖第2戦 A.C.Sマルチクローで準優勝!
2015.08.21
スタッフ
CATEGORY :
■時期 ・・・ 8月2日
■場所 ・・・ 兵庫県 東条湖
みなさんこんにちは!
ラグゼスタッフの松村真樹です。
8月2日(日)に私のホームグランドであります兵庫県東条湖で開催されましたJBII東条湖第2戦に参加し、準優勝することができました!
今回はその大会の模様をレポートさせていただきます。
【前日プラクティス】
プラクティスを開始して、まずは上流のバックウォーターを目指してボートを進めました。
最上流のバックウォーターに到着し、辺りを確認したところ、数日前に降った雨の影響でいかにもといったゴミ溜まりが広範囲にあり、良い感じのシェードを形成していました。
魚の反応を確認するために手にしたのは、LUXXE A.C.S. マルチクロー 3.75インチをセットしたテキサスリグ。
フックはがまかつ ワーム321 バルキースタイル 1/0を使用しました。
ゴミの隙間にテキサスリグを入れていくこと数投目、微かなバイトを感じたのでフッキング!
ロッドはLUXXE ATS05 B610MH MULTI MISSION”MEDIUM HEAVY”を使用していたため、ゴミの密集したヘビーカバーからでも難なく45センチ程のグッドサイズをキャッチすることができました。
そして更に辺りを見渡してみると、複数のグッドサイズを確認することができたのでそれ以上は触らず、次のパターンを確認することにしました。
次に確認するパターンは本湖の浮き物、本湖の入口近くにある取水搭が最近調子良いと聞いていたので確認に向かいました。
がまかつ W.I.S. フラットストレート 3.75インチにネイルシンカーを挿入したネコリグを取水搭に向かってキャストしたところ、情報通り1投目でヒット!
600gのバスをキャッチ!
続けて500gのナイスキーパーサイズをキャッチすることができたため、このポイントのポテンシャルの高さを確認することが出来ました。
さらに、本湖の浮き物でも複数のグッドサイズを目で確認することができました。
翌日の本戦では上流バックウォーターパターンと本湖の浮き物パターンで勝負できると確信しました。
【試合当日】
スタートはちょうど真ん中あたりだったため、一番に入りたかった取水搭ポイントには入ることができず、さらには前日グッドサイズをキャッチすることができたバックウォーターにも先行者がいたため、仕方なくもう1つのインレットである第一インレットへ入ることにしました。
このポイントも最上流のバックウォーターと同じくゴミが溜まっており、良い雰囲気が出ていました。
ボートで進める限界のエリアまでゴミを掻き分けて上がり、前日グッドサイズをキャッチすることが出来たLUXXE A.C.S. マルチクロー 3.75インチのテキサスリグを丁寧にゴミの隙間にすべり込ませました。
すると、流木と冠水植物が絡むいかにもといったポイントでバイトを感じフッキング!
しかし、ここですっぽ抜けという痛恨のミスを犯してしまいました…。
気を取り直して再びルアーをゴミの隙間に向けて打ち続けましたが、その後このエリアでバスからの反応はありませんでした。
前日とは違い、上流エリアの魚の数が減ったように思われたため、上流エリアを早々と見切り、もう1つの本命パターンである本湖の浮き物パターンへ変更しました。
一番入りたかった取水搭は相変わらず他の選手が入っているため打つことができず、仕方なく向かったのはスタートの桟橋から程近くにある「ヘリコプター」と言われるポイント。
このエリアはスタート桟橋の沖合にその名の通りヘリコプターの形をした遊覧ボートを複数繋げて係留しており、湖の最深部でありながら大きなシェードを形成。
普段からグッドサイズが入れ替わりにストックされており、前日にも50センチはあるグッドサイズを複数確認していました。
まずは、がまかつ W.I.S. フラットストレート 3.75インチのネコリグでヘリコプター周りを探りましたが、バスからは何の反応もありませんでした。
次に、ヘリコプターを取り囲んでいるフェンスの中に昨日グッドサイズを釣ることが出来たLUXXE A.C.S. マルチクロー 3.75インチのテキサスリグを直接送り込み、シェードのところでいわゆる提灯釣りをしました。
しかしこれもバイトがなく、ラインを巻き取りルアーがフェンスを越えたところで再びフォールさせたところラインに違和感がありました。
そして、今度こそ魚がしっかりルアーを咥えたことを確認してフッキング!
すると強烈な引き込みがあり、グッドサイズであることが明らか!
慎重にやり取りを重ねて、50センチオーバーのキッカーフィッシュをランディングすることに成功しました!
突然やってきたグッドサイズに、しばらくは足の震えが止まりませんでした(笑)
この後14時の帰着時間までもう1本追加しようと渾身のキャストを繰り返しましたが、何も起こることがなくタイムアップ。
1本で検量に臨み、52センチ、1700gという結果となりました。
タフコンディションにも助けられ表彰式では2位でコール、年間も暫定7位となりました。
JBII東条湖シリーズも残るところ1戦となりましたが、悔いの残らないよう全力で戦いたいと思います!
今回、準優勝という結果をもたらせてくれたのはLUXXE A.C.S. マルチクロー 3.75インチです。
ボディにエアルームがあるため浮力が発生し、立ち上がってエビなど甲殻類の動きを演出しバイトを誘発してくれます。
また、ネコリグなどあらゆるリグに対応する万能なワームです。
是非、使ってみてください!
■場所:兵庫県 東条湖
■タックルデータ
<テキサスリグ>
ロッド:LUXXE ATS05 B610MH MULTI MISSION”MEDIUM HEAVY”
リール:ベイトリール
ライン:フロロカーボン12lb.
ルアー:LUXXE A.C.S. マルチクロー 3.75インチ(アダルトアメザリ)
フック:がまかつ ワーム321 バルキースタイル 1/0
シンカー:バレットシンカー3/8oz
<ネコリグ>
ロッド:LUXXE ATS05 S61UL-FINE MASTER”SOLID SENSOR”
リール:スピニングリール2000番
ライン:フロロカーボン3lb.
ルアー:がまかつ W.I.S. フラットストレート 3.75インチ
フック:がまかつ ワーム329 ハンガーSF #6
シンカー:ネイルシンカー1/32oz
LUXXE MOVIE関連動画
RELATED REPORT関連レポート
-
バス
[テスター釣行] 優勝!!琵琶湖バスプロトーナメント「B.A.I.T.」第1戦
[礒村雅俊Facebookより] 今回のBAITは、プラクティスを火曜日〜金…
2022.03.14
-
バス
春の養老水系
【釣果情報@岐阜県養老水系:LUXXEスタッフ大津乗彦】 皆様、こんにちは。 L…
2021.04.14
-
バス
【トーナメントレポート:JBマスターズ第1戦 津風呂湖】 伊藤宗利
皆様、こんにちは。 営業部の伊藤です。 3/13(土)~14(日)に奈良県津風…
2021.03.23
-
【がまかつフィールドテスター前西喜弘さんと須磨一文字へ】
皆様、こんにちは。 LUXXEプロスタッフ関根健太でございます。 現在、がまかつ…
2020.11.24
-
バス
晩秋の養老水系
【釣果情報@岐阜県養老水系:LUXXEスタッフ大津乗彦】 皆様、こんにちは。 L…
2020.11.13
-
バス
秋の養老水系
【釣果情報@岐阜県養老水系:LUXXEスタッフ大津乗彦】 皆様、こんにちは。 L…
2020.10.27
RELATED ITEM関連アイテム
-
VIEW
ラグゼ アベンジ
多くのアングラーのフィールドは、ため池や小規模河川などのオカッパリ。 そのフィー…
-
VIEW
ラグゼ イフリート
ブランクマテリアルに世界最強クラスの高強度カーボン「TORAYCA(R)T110…
-
VIEW
NEW ラグゼ ラフィン170
ため池、小規模河川、ビッグレイクのピンスポット・・・ サーチベイトとしてのルアー…
-
VIEW
NEW アベンジ クランク 400
ディープクランクの常識を変える「AVENGE クランク400」の最大の特徴は、1…
-
VIEW
NEW スイミングショットNEO
スイミング性能を追求したスイミングジグ。ラインアイの角度にこだわった専用フック仕…
-
VIEW
NEW バレットストッパー
ワームのズレを防ぐワームストッパーや、スピナーベイトのトレーラーフックを固定する…
-
VIEW
NEW マイクロスプリットリングプライヤー LE126
●#00~3のスプリットリング開閉に特化したノーズデザイン。●細かい作業がしやす…
-
VIEW
NEW ジェットキャップLE9009
●軽量で撥水性にすぐれた生地のジェットキャップ。 ●面ファスナーでのサイズ調整タ…
-
VIEW
NEW コーデュラキャップ LE9010
●通常のナイロンと比べて非常に優れた強度と耐久性を持つ生地素材コーデュラ Rをフ…
-
VIEW
NEW ランガンボディバッグLE317
●左右肩掛け可能なショルダーベルト。 ●メイン開口部が大きく開き、中身の取出し入…
ROD
HOOK
APPAREL
SEARCH製品検索