NEWロッド ジグドライブを明石で試す
2011.09.18
スタッフ
CATEGORY :
■時期 ・・・ 9月9日 ■場所 ・・・ 兵庫県 明石市
久しぶりに私のジギングホーム海域である明石へ出かけてきました。 今回は新発売となったLUXXE Ocean JIGDRIVE S62ML-RFを携えてその実力を試すのが目的です。 タックルはLUXXE Ocean JIGDRIVE S62ML-RF+ステラ5000(PE2号リーダー8号)と押さえとしてLUXXE Ocean ALMEA B67ML-RF +ソルティガLD(PE2.5号リーダー8号)の2タックル。
この時期の明石はツバス ハマチの数釣りのシーズン。 数釣りとは言え他海域のように何をしても釣れるのではなく一工夫二工夫しないと数が上がらないゲーム性の高さが明石の難しさであり面白さでもあります。
船は明石から一路西へ。 大きな被害を出した台風12号の余波で泥濁りと沢山の漂流物が目につきます。 明石から西の海域は通称「鹿の瀬」と呼ばれる広大な砂地の瀬になっています。 平均20m~30m,最も浅い所では16m位という船の航行にとっては難所でもあります。 浅いとは言えそこは明石海域、中潮でも普通に2ノット程度では流れ4ノット程流れる中で釣りをすることもしばしば。
この鹿の瀬では地元でフルセと呼ばれる10cm以上に育ったイカナゴがメインとなるベイトです。 イカナゴは日中砂に隠れていて時折ピョコンと砂から飛び出してすぐまた砂に引っ込む習性から、細身のメタルジグを用いて底近辺を重点的に狙うのがこの海域でのセオリー。
今回も細身の90gジグを用いて遠投後ボトムからワンピッチで3ジャーク2セット&再落下を繰り返します。 このパターンで面白いようにヒット!
自宅にて手で曲げた感触では「少し明石には固いかな?」と思われたLUXXE Ocean JIGDRIVE S62ML-RFですが、ツバスクラスでも適度に曲がり面白く釣りを楽しめます。 私はライトロッドはツバスやサバで楽しめる事が大事と考えていますのでそういう点に於いてLUXXE Ocean JIGDRIVE S62ML-RFは合格!
ただ、ツバスはバレやすい魚。 そこで当初はがまかつ シングルフック64 近海ミディアム 3/0をシングルで使用していましたが、フックが小さいと掛かりが浅いのでサイズをアップさせて、がまかつ シングルフック64 近海ミディアム 5/0に、更に一度バイトした魚は確実に取るべくタンデムにセット。 これでかなりバラシは防げます。
しばらくすると周りの水面で頻繁にボイルが発生! どうやらイワシ系のベイトが入ってきた様子。
イワシは魚探でも山の形に写るように中層まで群れる魚。 なのでイカナゴベイトの時よりももう少し上まで誘い上げたほうが良い。 と言うわけでワンピッチで5ジャーク3セット&再落下を繰り返します。
これも面白いようにヒット!
船中殆どの人がそれなりに釣果を上げたので大物ポイントに向かいます。 ここは少し磯混じりの地形。
ここで少しセッティングを変えてみました。 どうやらここも小さいイワシがベイトのようすなのでシルエットが小さめのタングステン120gにジグを交換。
投入直後にグン!とバイトがありましたが鈎掛かりせず。 同時にヒットした艫でサワラが上がった様子。
更に直後にグンとバイトありましたがスッポ抜け。 同時に艫の女性アングラーがメジロをヒット&取り込み成功!
ここで船長から納竿の合図。 17匹のツバスからハマチ小までのサイズと2匹のサバも釣り上げたのでそこそこ満足してジグを外し、スプールにラインを巻きとって竿をベルトでまとめたところ…
「メジロが沸いてる!」と船長がコールし船は全速力で走り出しました!
急いでLUXXE Ocean JIGDRIVE S62ML-RFのガイドにラインを通し、手近にあったがまかつ シングルフック64 近海ミディアム 5/0を付けた120gのジグのスプリットリングに8号リーダーを括り、実にテキトーなドラグ設定で投入!
ジグを落としながら考えました。 先程は男性アングラーにはヒットせずに女性アングラーにメジロがヒットしました。 どうやらエッジの効いた鋭いジャークではなく柔らかいジャークの方が良い気がします。
そこでロッドのティップのみを使って動きを殺したジャークを実施。 1.2.3.1.2…!
ゴン!とヒット!
直後から怒涛のトルクで下に突っ込み始めました! これは良い型のカンパチか大鰤に違いない!
しかし何しろジグからラインからリールから設定が超テキトーなまま放り込んだのでヒヤヒヤです。 無茶苦茶な設定のカバーを全てLUXXE Ocean JIGDRIVE S62ML-RFに託して勝負です!! ところがLUXXE Ocean JIGDRIVE S62ML-RFは粘る粘る!! ツバスでも楽しく遊べるティップ部を持ちながらバット部では怒涛のトルクを見せる青物相手にしっかり踏ん張っています。
かなりのビッグファイトの後にタモに収まったのは…あれ?メジロ? 締め後陸で測ったときには寸は77cmのメジロサイズでしたが6kg程ある大メジロでした。
流石に明石の魚はえげつなく引きますねぇ! そのパワフルな明石の青物に対しても一歩も引かないLUXXE Ocean JIGDRIVE S62ML-RFは凄い竿です。 私の好きなレギュラーアクションながら曲がる!粘る!リフトする! と基本をしっかり抑えた優等生です。 是非この感覚を皆さんも体感して欲しいですね。
明石もこれからのシーズンが本番です!
■場所:兵庫県 明石市
■タックルデータ ロッド:LUXXE Ocean JIGDRIVE S62ML-RF LUXXE Ocean ALMEA B67ML-RF リール:シマノ ステラ5000HG ダイワ ソルティガLD(海外版) ライン:PE2号・PE2.5号 リーダー:シーガー8号 フック:がまかつ シングルフック64 近海ミディアム 3/0 がまかつ シングルフック64 近海ミディアム 5/0 ジグ:ダイワTGベイト120g ヒラジグラ120g等
LUXXE MOVIE関連動画
RELATED REPORT関連レポート
-
カンパリ
NEW 今年初釣行
メジロが見える範囲で8本位は上がってました。 ビッグバッカーバイブレーションがよ…
2023.05.28
-
オフショアジギング&キャスティング
[社員釣行] 玄界灘ブリ、ヒラマサ釣行
こんにちは、スタッフ中政です。 &nb…
2022.02.18
-
オフショアジギング&キャスティング
[テスター釣行] キャスティングで狙うバショウカジキ
キャスティングで狙うカジキ。 釣り人憧れのカジキが国内で狙える場所はそう多くはな…
2021.12.09
-
カンパリ
久しぶりの沖堤防
今回は青物を狙って堺出島の夢フィッシングさんを利用し1番船で新波止の白灯に行って…
2021.11.16
-
オフショアジギング&キャスティング
そうだ!ジギングに行こう!!vol3(出船時~帰港後編)
皆様こんにちは。 営業企画の中村です。 前回は(釣行…
2021.09.16
-
オフショアジギング&キャスティング
そうだ!ジギングに行こう!!vol2(釣行前準備~出船編)
皆様こんにちは。 営業企画の中村です。 前回は(船の…
2021.06.16
RELATED ITEM関連アイテム
-
VIEW
ラグゼ トップギア X
ブランク全層のメインマテリアルに TORAYCA(R)T1100Gを採用し、軽量…
-
VIEW
ラグゼ オクトライズ フネタコ
エギの操作性と感度性能を追求したボートエギタコ専用モデル。ソフトティップとアワセ…
-
VIEW
ラグゼ ジグレヴォ スペックN
よりテクニカルなジグ操作を追求したシリーズです。滑らかな復元力を備えたティップと…
-
VIEW
ラグゼ ジグドライブ R
スタンダードモデルとソリッドティップモデルが、日本近海ジギングをカバー。青物はも…
-
VIEW
NEW アシストライン 480
水中でアピールすることをコンセプトに設計されたオリジナルアシストライン!水中で色…
-
VIEW
NEW 音速PEジョインター ラージアイ
挟んで巻いて通すだけ!PEラインとリーダーを素早く簡単に接続できる超便利アイテム…
-
VIEW
NEW アシストフック 陸ジグミディアム
ショアジギングシーンにおいて、バイトがあったにも関わらずフッキングに至らない原因…
-
VIEW
NEW アシストフック ロングスナイパー
タチウオパターンにて多用するロングジグに最適なアシストラインレングス。ブリ・メジ…
-
VIEW
NEW アクティブストレッチドライパンツ LE4009
-
VIEW
NEW アクティブドライストレージショーツ LE4010
●軽量で丈夫なドライショーツ。
-
VIEW
NEW セミハードロッドケース 185 LE904
遠征時の搬送や渡礁時の受け渡しなど過酷な状況下での使用を想定したセミハードタイプ…
-
VIEW
NEW アクティブフィットレインジャケット LE4006-1
●ラグゼ独自の防水透湿3レイヤー素材。 ●耐水圧20,000mm、透湿性5,00…
ROD
HOOK
APPAREL
SEARCH製品検索