産卵に向けての春の爆発
2011.03.28
スタッフ
CATEGORY :
■時期 ・・・ 3月某日 ■場所 ・・・ 兵庫県 神戸、三木、明石周辺野池群
こんにちは。ラグゼスタッフ花木です。 今回は春の爆発、プリスポーンバスを期待し地元の野池群に釣行してきました。
前日が1日中雨で当日は晴れであった為、この日の狙いは新しい水の入るインレットに絞りました。 インレットをクランク、スピナーベイトを状況に合わせ使い分け、それで反応がなければテキサスリグでじっくり釣る事にしました。
この日の使い分けは、リップラップ(捨て石)や捨て木などの障害物の絡むインレットではクランクを選択。 障害物にコンタクトさせながら当てては浮かし、丁寧にリトリーブしインレットに対してまずは垂直に岸際に通します。 これを数投繰り返した後、徐々に角度を変え沖にキャストしていきます。
最近では千鳥アクションなどわざとバランスを崩すクランクが出回っていますが、それ以外のクランクは障害物にコンタクトさせてこそ力を発揮します。 これもクランクの中での使い分けになるのですが、ボトムや障害物の無いような場所、水深のある場所の中層でバスにバイトさせるような時は、千鳥アクションを使用する事は簡単でお勧めです。 実際に勝手にバスを釣らせてくれるものです。 (オートマッチックカーのような感じです)
もう一つは、それ以外のクランクで何かにコンタクトさせ、自らバイトさせるタイミングを作る釣りです。 これは決して難しい釣りでは無く、障害物にコンタクトさせる事などでクランクにバランスを崩させるタイミングを作ると言う事です。 逆に言うと、何かに意識して当てると勝手にバランスを崩してくれるという事です。 その後、止めて浮かしたりロッドで操作したりと、故意的にバイトのタイミングを与えるだけです。
何処でバイトさせるか、何にコンタクトさせるかなど意識し集中する事によって簡単にでき、すぐに釣果を伸ばせる方法です。 今回は他のルアーとの兼ね合いなどからオールマイティーなLUXXE ATS05 B68M-MULTI“MISSION MEDIUM”を使用しましたが、本来クランクのみの使用ならLUXXE ATS05 B70M-CRANK MASTER“DEEP”がお勧めです。
次にスピナーベイトは、グラスのあるインレットや風の当るインレットで使用します。 野池の比較的大きなインレットには、温水や新鮮な水が入る場合が多い為、グラスの生息するインレットは珍しくありません。 そんな場所では、トラブルレスやフラッシング効果のあるスピナーベイトがお勧めです。 過去にも何度か書きましたが、グラスの生える池ではスピナーベイトは抜群に力を発揮します。 トレースコースはクランクと同様、まずは岸際の一番のシャローを狙い数投した後に除々に沖にキャストしていきます。
この同じコースに数投するメリットは、バスの警戒心を取るという事にあります。 3~4投で警戒心を薄れさせ、5~6投目で獲る。 このような感じで私は狙います。
活性が高ければ1投目でのヒットもありますが、活性が低い時やプレッシャーの高い池では人に差をつける手段の一つです。
サイズは、メインに1/2ozで50cm~2mくらいを探りますが、冷え込んだ日やインレットの流れが弱い、晴天無風などでは3/8ozのようにコンパクトな物も使用します。 スピナーベイトに関しては、クランク以上に状況を選びますが、爆発力に関しては他のルアーを寄せ付けない物があります。
私の個人的な使い方では、ボトムを感じながら底をスローロールさせる事も多いですが、これに関しては活性・天候・時間などの影響を直に受けたり、クランクに分がある事が多いのでまだまだ研究中です。
野池や小規模な場所でのインレットの巻物は、このようにして攻める事が多いです。 その延長でスコーンリグやスイムベイトも使用しますが、基本はこのクランク、スピナーベイトにあると実感する事が多いです。
次にテキサスリグです。 テキサスリグは、点と線の2種類の釣りが可能です。 ラバージグにも同等の事が言えますが、線の釣りのみで考えるとこのテキサスリグの方が有効的だと考えています。
リザーバーや山池のようにベイトの多くが魚であったり、巻いて使用する以外の野池ではクロー系やシュリンプ系のボリュームのあるものを使用します。 シンカーなども水深・ワームのボリュームによって使い分けますが、メインは5gを使用しフリップなどを除き、上は7・8・10g、下は3.5gまでを使用する事が多いです。
底を引いてくる時などは特に軽いシンカーが有利です。 (根掛りが減り、感度がupします)
この釣りはまずは足元、そして沖から底を感じ丁寧に引いてきます。 これも障害物に絡むと、丁寧にシェイクしたりほぐしたりし外します。 そのタイミングにバイトも集中します。 この釣りの釣果の差は、どれだけ集中して丁寧な釣りをできるかと、自分の扱える範囲の一番軽いシンカーを使用する事だと思います。
我慢できず乱暴な釣りになったり、早く沈めようと必要以上にシンカーを重くすると根掛りなどが多発し釣果は激減します。 ワームのカラーは水質によって合せますが、春のこの時期は教科書通りに本当に赤が強いです。
お勧めのロッドはLUXXE ATS05 B70H MULTI MISSION“HEAVY” 抜群の感度とパワーで、距離があろうと確実にフッキングが可能です。 5g以下のシンカーを使用する場合などでは、近日発売のLUXXE ATS05 B610MH-MULTI MISSION“MEDIUM HEAVY”も楽しみです。
長々と説明文的なものになってしまいましたが、この日はテキサスリグ・クランクが当たり、狙い通りの45cmクラスのプリバスをキャッチできました。 他にも35cmクラスもキャッチしましたが、この魚も小さい割に見事なプリスポーンの体型でした。
やはりプリスポーンの時期は雨後、流れのあるインレットに魚は集中します。 確実に1匹を釣りたい時には、朝一のインレットをランガンするのも1つでしょう。 バスの活性も上がり、産卵に向けての荒食い時期(春爆)の始まりです。 皆さんも時間の許す限り、釣り場に出てみて下さい。
■場所:兵庫県 神戸、三木、明石周辺野池群
■タックルデータ ロッド:LUXXE ATS05 B68M-MULTI“MISSION MEDIUM” リール:ダイワ スティーズ100H ライン:サンヨーナイロン アプロードリアス式14lb. ルアー:ラッキークラフト RC1.5、1.5DD ラッキーストライク RC2 ストライキング KVDクランク2 イマカツ ジンクス1/2oz フィネス ダブルウィロー1/2oz フック:がまかつ マイクロスピン3/8oz
ロッド:LUXXE ATS05 B70H MULTI MISSION“HEAVY” リール:ダイワ DAIWA-Z2020 ライン:サンヨーナイロン アプロードリアス式16lb. ルアー:バークレー パワーバルキーホグ4 イマカツ ダドカット4 イマカツ バクラトスイマー フック:がまかつエリートツアラー ワーム316R 3/0 4/0
LUXXE MOVIE関連動画
RELATED REPORT関連レポート
-
バス
晩秋の養老水系
【釣果情報@岐阜県養老水系:LUXXEスタッフ大津乗彦】 皆様、こんにちは。 L…
2020.11.30
-
【がまかつフィールドテスター前西喜弘さんと須磨一文字へ】
皆様、こんにちは。 LUXXEプロスタッフ関根健太でございます。 現在、がまかつ…
2020.11.24
-
バス
秋の養老水系
【釣果情報@岐阜県養老水系:LUXXEスタッフ大津乗彦】 皆様、こんにちは。 L…
2020.10.27
-
バス
晩夏の養老水系
皆様、こんにちは。 LUXXEスタッフ大津乗彦です。 9月に入り、気温と共に水温…
2020.09.18
-
タチウオ
【神戸・ポーアイ沖堤防太刀魚ワインド】
皆様、こんにちは。 LUXXEプロスタッフ関根健太でございます。 今シーズン2回…
2020.09.18
-
バス
初夏の養老水系
【釣果情報@岐阜県養老水系:LUXXEスタッフ大津乗彦】 皆様、こんにちは。 L…
2020.08.17
RELATED ITEM関連アイテム
-
VIEW
NEW ワームフック ソアリンロール
ワームキーパー自作系、ホバスト専用フック!!
-
VIEW
NEW ほぼザリ ウェイテッドフック
“究極のリアル系ウェイテッドフック”
-
VIEW
NEW ワームフック ソアリンロール
ワームキーパー自作系、ホバスト専用フック!!
-
VIEW
ワームフック コンタクトマスター
超ショートバイトをも確実に捕らえる!
-
VIEW
ワームフック E.W.G ロックフィッシュ(NSB)
大型ロックフィッシュゲームに対応したE.W.Gオフセットフック!
-
VIEW
ワーム 326 スモール
アングラーには伝わらないバイトをもオートフッキング。
-
VIEW
ワーム 325 ウルトラライト(レッド)
ウルトラライトゲーム専用オフセットフック。
-
VIEW
ワーム 318 ワッキー(レッド)
ワッキーリグ専用設計!「レッドカラー」バージョン。
SEARCH製品検索