そうだ!ジギングに行こう!!vol1(船の検索~予約電話編)
2021.05.27
CATEGORY :
皆様こんにちは。
営業企画の中村です。
これから気温、水温も上昇し、各地で青物、根魚などが釣れ盛るジギングハイシーズンを迎えます。オフショアジギングの魅力と言えば、ショアからではなかなか巡り会うことができない大型魚とのスリル溢れるファイトを堪能できること、巷では高級魚と呼ばれている様々な魚種を狙えることなどではないでしょうか。
特に近年のタックル進化により「ジギング=しんどい釣り」ではなく、「手軽に楽しめる釣り」という認識が広がってきたかと思います。
以前よりも、魚との距離がグッと近づいた今が、オフショアフィッシングを始めてみるチャンスです。
そこで今回は「これからオフショアの釣りを始めてみたい!」というアングラーの方に向けて、船に乗るまでの手順や釣行準備物などを紹介したいと思います。
思い立ったが吉日!まずは調べてみよう!
「ジギングやってみたい!」思い立ったが吉日です。
まずはお手持ちのスマホやパソコンで情報を調べてみましょう。
調べる前に「どのエリアで釣りをしたいのか?」、「何を釣りたいのか?」をある程度決めておくと検索が楽ですね。
行きたいエリアと、釣りたい魚が決まったら、いよいよ検索開始です。
ここでは「大阪 ジギング船」と検索してみます。
たくさん出てきましたね。
後は数ある候補の中から、口コミ、直近の釣果、HPの雰囲気、乗船料金などを参考にしながらご自身にあった遊漁船をセレクトします。
乗りたい船が決まったら、いよいよ次は予約の電話です。
船が決まればいよいよ電話予約!でもその前に、、、、、、
船が決まれば、早速予約の電話を入れましょう!
と言いたい所なのですが、電話を入れる前に伝えるべき要点と聞くべき要点をまとめてみましょう。
■電話を入れる際に伝える事
・いつ(日時)、誰が(名前)、何人で
■電話の際に聞くべき事
・集合場所(駐車場と乗り場が離れている場合がある)
・出船時間(集合時間)
・釣った魚を冷やす氷の有無
・終了時間(港への帰港時間)
・最終出船確認の電話を行う時間帯(釣行日前日の場合が多い)
・釣り座確保の方法(先着順なのか抽選なのか)
・使用するジグの重さ、PEラインの号数の確認(乗合船の場合、トラブル軽減のためタックルバランスをある程度揃えるため)
■時間があれば聞きたい事+α
・電気ポッドや電子レンジの有無(カップラーメン買っていっても、お湯がないと食べれませんよね、、、、、)
・直近のヒットジグの色や種類、形状(同じジグを持っていけば心強いですよね!)
・ベイトの種類、シャクリ方のパターン(タックルセレクトやイメトレの参考になります)
準備万端。予約の電話を入れよう!
ここで、電話を入れる際の注意点です。
まず、大前提として遊漁船の出船時間は早朝(午前5時~午前7時)の場合が多く、終了時間は午後(14時~16時)というスケジュールが一般的です。そのため翌日に備えて夜は早めに就寝される船長が多いです。
最低限のマナーとして、
夜遅い時間や早朝の電話は避けましょう!
電話の時間は午前9時~午後18時位までがベターです。
また、昼間の時間は船が出船していれば、船長は操船しながらの電話対応となります。
そのため、「通話は手短に」にを心掛けてください。
上記の確認事項の内容で概ね3分前後かと思います。
そして通話中にお客の立場だからと言って横柄な対応は絶対にNGです!
船長は皆さんにメモリアルフィッシュを釣らせてくれるナビゲーターであり、アドバイザーです。
通話を通して「この人に絶対魚を釣ってもらいたい!、サポートしたい!」と思ってもらえれば、お互いより楽しい一日を過ごせるかと思います。
初めてなんです。は弱みじゃない。むしろ強みだ!!
初めてのジギング、初めての船となれば、ワクワクする反面、不安な部分もありますよね。
でもそれは恥ずかしいことではありません。常連さんも、エキスパートも関係無く全てのアングラーが通る道です。誰もが最初は初心者です。
改めて言います。「初めてなんです」この言葉は強みです。
私自身も始めてのエリアや遊漁船の場合は必ずこのワードを使います。
電話予約時や出船時にこのワードを伝えることで、船長や常連の方達が船のシステムやエリアの攻略法などを親切に教えてくれます。そうすることで、船の雰囲気に早く馴染め、結果として良い釣果に繋がる場合が多いです。
不特定多数の方達と同じ時間・場所を共有する乗合船の場合、同船者は敵ではありません。
むしろ楽しい時間を共有する「仲間(同志)」です。
お互いに気持ちよく釣りができるような立ち居振る舞いを心掛けていれば、必ず良い事が起こります。
次回vol2は釣行前準備~出船編
予約までの流れはこのような感じです。
予約が完了したら、後は備品の準備をして乗船場所に向かうのみです。
アングラーにとって釣行前が至福の時間という方も多いのではないでしょうか??
次回は、この至福の時間に浸り過ぎてしまったが故に、出船直前になって、「しまった!大事な事を忘れてた!!」とならないような準備の手順についてお話したいと思います。
LUXXE MOVIE関連動画
RELATED REPORT関連レポート
-
オフショアジギング&キャスティング
[社員釣行] 玄界灘ブリ、ヒラマサ釣行
こんにちは、スタッフ中政です。 &nb…
2022.02.18
-
オフショアジギング&キャスティング
[テスター釣行] キャスティングで狙うバショウカジキ
キャスティングで狙うカジキ。 釣り人憧れのカジキが国内で狙える場所はそう多くはな…
2021.12.09
-
オフショアジギング&キャスティング
そうだ!ジギングに行こう!!vol2(釣行前準備~出船編)
皆様こんにちは。 営業企画の中村です。 前回は(船の…
2021.06.16
-
オフショアジギング&キャスティング
【🏮釣人居酒屋まりな🏮営業中vol6】 ~菜の花とサワラのアクアパッツァ~
皆様こんにちは。 🏮釣人居酒屋まりな🏮女将のLUXXEスタッフMA…
2021.06.08
-
オフショアジギング&キャスティング
山口県角島沖のヒラマサジギング vol1 ~釣果を出すために大切な事とは~
皆様こんにちは。 春のヒラマサがハイシーズンに突入し、毎日でも釣りにいきたい営業…
2021.04.08
-
オフショアジギング&キャスティング
島根半島沖ジギング
こんにちはラグゼスタッフの浜田です。 日中の気温も上がり過ごしやすい季節となりま…
2021.04.05
RELATED ITEM関連アイテム
-
VIEW
ラグゼ トップギア X
ブランク全層のメインマテリアルに TORAYCA(R)T1100Gを採用し、軽量…
-
VIEW
ラグゼ ジグレヴォ スペックN
よりテクニカルなジグ操作を追求したシリーズです。滑らかな復元力を備えたティップと…
-
VIEW
ラグゼ ジグドライブ R
スタンダードモデルとソリッドティップモデルが、日本近海ジギングをカバー。青物はも…
-
VIEW
ラグゼ ジグレヴォ スペックD
ドテラ流しのジギングをメインに開発したスペシャルシリーズ。ブランク全層にPCS(…
-
VIEW
アシストフック バーティカルリミット
-
VIEW
アシストフック 貫
-
VIEW
トレブル SP-XH
シイラ、カツオ、ヒラマサ、ブリ、マグロまで幅広く対応できる強靭仕様。「T.G.W…
-
VIEW
トレブル 24 GTレコーダー
「7×ヘビーワイヤー」を採用し、シャローエリアでのパワーファイトにも充分耐えうる…
-
VIEW
クーラートートバッグ33L LE320
●表地は、撥水加工が施されたナイロン素材。 ●脱着式インナーでお手入れカンタン。…
-
VIEW
アクティブフィットレインビブパンツLE903
● LUXXE 独自の防水透湿 3レイヤー素材 ●耐水圧 20,000mm、透湿…
-
VIEW
HDフィッシュシザー20cm LE125
●全長70mm、厚さ3.8mmの極厚ブレードで大型魚のヒレや骨もラクラク切断可能…
-
VIEW
スプリットリングプライヤー 15cm LE119
●#3~#6のスプリットリング開閉に特化したノーズデザイン。 ●滑りにくいエラス…
ROD
HOOK
APPAREL
SEARCH製品検索