八重山釣行
2010.06.03
CATEGORY :
5月22〜26日の間、八重山諸島 波照間島〜台湾曽根へ行ってきました。
今回は、大師匠(泰生丸・玉城船長)のところでお世話になりました。
22日は移動日。
石垣へ入り八重山そばを堪能した後、明日からのタックル準備。
23日。
なんと風速14m、波高4m・・・とてもじゃないけど波照間に渡れず、あえなく島監禁(涙)
加藤ガイドサービス(?)エスコートで、島の名所や東洋一美しい川平湾、最北端の平久保崎灯台などを巡り、赤石食堂でソーキそばを食べ1日かけての島一周の島内観光。
なかなか出来ない観光ができて、これはこれで満足でした。
24日。
海も凪で波照間へ渡りながらの釣行スタート。
最初のポイントは、西表の南西側から。
水深は190m前後です。
1投目の底から10mほどのところでカンパチがヒット!
5〜6kg前後とサイズには不満があるものの、『八重山の海は僕を歓迎してくれているようだ』と、勝手に妄想(笑)
し・か・し!
やっぱり予定通りの展開・・・。
2流し目からはウンともスンとも無く、早々に自然の厳しさを痛感。
ポイントを「仲の神島」東側〜北側〜西側、水深240m〜160mと幅広く広範囲に探っていくが、カンパチのサイズは金太郎飴状態・・・。
夕方6時頃まで粘りましたが・・・・釣っても釣ってもサイズが伸びません。
25日。
なんと、今日は僕の誕生日!(1つオヤジになったのですが)
ついでに晴天、ベタ凪!台湾曽根へ向かうことにしました。
波照間からおよそ1時間半で到着。
根の一番浅い側(水深150m)からスタートしました。
本命のカンパチは釣れるのだが、サイズがやっぱり・・・。
それと、フォールでのアタリしか出ず、LUXXE ベイトロッド プロトの6.7ft+フレッグ300gが炸裂。
ロッドエンドを肘に当て、竿先を海面から頭の上まであげ、PEを張らず緩めずでジグを送り込んでいきます。
アタリは竿先を頭の上まで上げきって、竿先がピンッと戻る直後か竿先を送り込んでいく最中に糸ふけが出るか、送り込みきって竿先が海面に差しかかったときにひったくられ持っていかれるかの3パターン。
竿を上げる前にリールを巻くことによって、フォーリングの距離(約2m前後)を殺さなくてすみます。
竿先を送り込みながらリールを巻くと、フォール距離を短くしてしまいます。
これだとなかなか喰いません。(食いが悪かった)
フレッグは、フォールの釣りでは、現存するジグの中では最強だと思います。
プロトのロッドの長さやベリー部分の張り、竿先のしなやかさ 反発力は、この最強ジグにうってつけの1本。
その後、台湾曽根の230m付近まで攻めましたが、大物はきませんでした。
強いて言うと、オオマチ(アオチビキ)の20kg前後が楽しませてくれました。
今回は、オオマチが多かったです。
7連続ヒットや全員ヒットなど、とにかくオオマチマンションを全員でノックしてしまったみたいです(笑)
26日最終日。
今日は、波照間島の北側でミーバイ(ハタ)釣り。
水深130m前後からのスタート。
潮が2枚で上下で違う流れになっています。
250gのジグでも3回目の着底後は、ゴムを引っ張っているようでした。
そんな中、同行者のSさんに本命(タカバーミーバイ)らしき引き!
潮の影響もあってファイトに少々時間が掛かってしまい、上げてみるとやはり本命!
しかし、頭のみ・・・でも頭のサイズからして10kgほど。
こんな状況でよく食わせたなと関心しつつ、こちらも本気モードに突入。
底潮が止まり、上潮がカッ飛び始めました。
何をやってもまったく反応が無く上潮もとまり始めたので、ジグサイズを小さくし、プロトロッドでがむしゃらワンピッチ(汗)
底から5シャクリ目にひったくられるようなアタリで、ようやくヒット!
かなりの重量感とトルクのある引きを感じたので、慎重に慎重に上げてくると途中でピンッ!!???
ラインブレイク、まさかぁ〜!?
回収してみるとジグなし、リングあり・・・え?
実は、リングが伸びてました(笑)
総水揚げは、2日半、5人で写真の通りだった。
船の上でスイカを食べたり、そうめんを作ったり、釣った「スマ」をその場でタタキにしたりと、
今回も気の会う仲間と、真剣に釣りをし、とにかく良く食べた(笑)八重山でした。
タックル
ロッド:LUXXE ベイトロッド プロトMH・M
リール:エイテック マーフィックス、
シマノ オシアジガーNR2000
ライン:バークレー ファイヤーライン
サンライン PE JIGGER HG
リーダー:サンライン ブラックストリーム、ポケットリーダー
ジグ:ディープライナー スロースキップVB、FB、フレッグ
フック:がまかつ シングル64 近海ミディアム
ブレードポイントツナ
自作フック
LUXXE MOVIE関連動画
RELATED REPORT関連レポート
-
オフショアジギング&キャスティング
[社員釣行] 玄界灘ブリ、ヒラマサ釣行
こんにちは、スタッフ中政です。 &nb…
2022.02.18
-
オフショアジギング&キャスティング
[テスター釣行] キャスティングで狙うバショウカジキ
キャスティングで狙うカジキ。 釣り人憧れのカジキが国内で狙える場所はそう多くはな…
2021.12.09
-
カンパリ
久しぶりの沖堤防
今回は青物を狙って堺出島の夢フィッシングさんを利用し1番船で新波止の白灯に行って…
2021.11.16
-
オフショアジギング&キャスティング
そうだ!ジギングに行こう!!vol3(出船時~帰港後編)
皆様こんにちは。 営業企画の中村です。 前回は(釣行…
2021.09.16
-
オフショアジギング&キャスティング
そうだ!ジギングに行こう!!vol2(釣行前準備~出船編)
皆様こんにちは。 営業企画の中村です。 前回は(船の…
2021.06.16
-
オフショアジギング&キャスティング
【🏮釣人居酒屋まりな🏮営業中vol6】 ~菜の花とサワラのアクアパッツァ~
皆様こんにちは。 🏮釣人居酒屋まりな🏮女将のLUXXEスタッフMA…
2021.06.08
RELATED ITEM関連アイテム
-
VIEW
NEW ラグゼ トップギア X
ブランク全層のメインマテリアルに TORAYCA®T1100Gを採用し、…
-
VIEW
ラグゼ オクトライズ フネタコ
エギを軽快に小突くシャープな操作性、わずかな変化を捉える繊細なソリッドティップ、…
-
VIEW
ラグゼ ジグレヴォ スペックN
捕食行動が逃避行動を上回っている状況以外、魚にとってジグは危険なモノでしかなく、…
-
VIEW
ジグドライブR
スタンダードモデルとソリッドティップモデルが、日本近海ジギングをカバー。 青物は…
-
VIEW
NEW トレブルRBビッグベイトSP
最大の特徴は、バス・シーバスをメインターゲットとしたビッグベイト・ジャイアントベ…
-
VIEW
NEW ジギングフック バーティカルリミット
バーティカルリミット最大の特徴は、抜群の掛かりの良さとホールド力。特に魚の活性が…
-
VIEW
NEW アシストフック バーティカルリミット(シングル/ダブル)
-
VIEW
NEW ジギングフック サーベルダブル
タチウオがフォール中にバイトすると、ジグが着底したような感覚になりますので、すか…
-
VIEW
NEW マグネットリリーサー3.5kgタイプ LE113-1
●磁力3.5kg ●プライヤーとフィッシュグリップなどの小物を提げる便利なアイテ…
-
VIEW
NEW ピンオンリールダブルタイプ LE111-1
●カラビナタイプでバッグのDリング等に簡単装着。
-
VIEW
NEW マグネットリリーサー1kgタイプ LE112-1
●磁力1kg ●プライヤーとフィッシュグリップなどの小物を提げる便利なアイテム …
-
VIEW
NEW フォールディングPEカッター9.5cm LE108-1
●チタンコート●超極細の先端部で#00~#3に対応。●先端部を隠して収納できるの…
ROD
HOOK
APPAREL
SEARCH製品検索